シングルファザーの皆様、初めまして。
この記事を見ていただいているということは、
・シングルファザーの方
・シングルファザーになりそうな方
・シングルファザーの存在が気になる方
そんな方たちではないでしょうか?
特に、シングルファザーにこれからなるという方やシングルファザーなりたての方。
きっと、不安でいっぱいだと思います。
私もそうでしたから・・・
でも大丈夫!!
シングルファザーってツラくないですよ♪
この記事を最後まで見て頂いたら、その理由がハッキリとわかると思います。
何かしらの参考になれば幸いです。
何故、シングルファザーになってしまったの?
シングルファザーになった理由は、人それぞれです。
どんな理由で、どれくらいの人がひとり親になっているのでしょうか?
離婚率・割合
厚生労働省の「平成30年(2018)人口動態統計の年間推計」によると、2018年の離婚件数は20万7000組、離婚率は1.66%とのこと。
ちなみに離婚率の1.66%は、離婚件数の20万7000組を2018年10月1日現在の推計日本人人口124,350,000人で割った数字らしい・・・
どゆこと??
ちょっと良くわからない数値ですよね(笑)
婚姻できない年齢層や独身者も含まれてるわけですから、ちょっと指標としては意味がわからない数値です。
まぁ2018年の婚姻件数は59万組なので、およそ1/3は離婚しているというほうがまだ参考になるのかな。
最近は離婚することに抵抗がなくなってきたのかもしれませんね。
一昔前までは、どんなに夫婦仲が悪くても子供のために離婚を選択しない家庭のほうが多かったはずなので。
離婚理由
では、離婚した人たちはどのような理由で離婚を選択したのでしょうか?
代表的な理由を見てみましょう。
離婚理由 | 夫 | 妻 |
性格が合わない | 11,030 | 18,846 |
異性関係 | 2,547 | 7,987 |
暴力を振るう | 1,500 | 10,311 |
酒を飲み過ぎる | 435 | 2,964 |
性的不調和 | 2,316 | 3,500 |
浪費する | 2,218 | 5,000 |
病気 | 705 | 890 |
精神的に虐待する | 3,626 | 12,093 |
家庭を捨てて省みない | 1,011 | 3,946 |
家族親族と折り合いが悪い | 2,463 | 3,254 |
同居に応じない | 1,569 | 847 |
生活費を渡さない | 718 | 13,820 |
夫と妻では、離婚理由に差があるのがわかると思います。
ちなみにトップ5はこんな感じ。
夫 | 妻 | |
一位 | 性格が合わない | 性格が合わない |
二位 | 精神的に虐待する | 生活費を渡さない |
三位 | 異性関係 | 精神的に虐待する |
四位 | 家族親族と折り合いが悪い | 暴力を振るう |
五位 | 性的不調和 | 異性関係 |
どちらも性格が合わないが一番に来てますね。
付き合っていた頃はいい部分しか見えなかったのに、結婚して長い間一緒に居ると嫌な部分ばっかりが見えてしまって嫌いになっていくパターンが一番多そうですね。
夫側の上位の理由は、妻にチクチク言われて嫌になったり浮気されたりというのが主な理由。
妻側の上位の理由は、お金の問題やDV関係が主な理由。
子供が原因で離婚するケースは、少ないのかもしれませんね。
父親が親権を持つのは15%?
離婚してどちらが親権を持つのかは、厚生労働省の「ひとり親世帯になった理由別の世帯構成割合」によると、2016年の調査で離婚を理由にした場合、母子家庭が1637世帯・父子家庭が306世帯となったそうです。
父子家庭の割合はおよそ15%。
離婚が理由で親権を決める場合は、やはり母子家庭になるケースが多いみたいです。
日本ではまだまだ父親が仕事をし母親が家事育児をするという風潮があるというのが、数字上でも表れています。
専門家チックな人が、母子家庭が多い理由を偉そうに語ってました。
・父親がフルタイムで仕事をしていることが多く子供の面倒を見ることが出来ない
・保育園に預けると5万から10万くらいかかってしまうので現実的ではない
・育児の経験が乏しいので面倒を見るのも一苦労
・母親と長い時間接しているので母親を選ぶことが多い。
一般論ではそうらしいです。
私には一つも理解できませんが・・・
なぜなら、
・フルタイムで仕事をしてきましたが仕事が終わったあとはほぼ自分が子供の面倒を見ていたから
・保育園に預けて保育士さんに見てもらうのだからそれくらいの金額がかかるのは当然
・育児の経験が乏しいってそもそも親としての自覚あるの?
・母親よりも自分のほうが子供を見てきた自負がある。
だからこそ、親権は私が持つ以外考えられなかったし、元妻も納得の結果だった。
そもそも元妻は親権を持つ気もなかったと思いますが・・・
ちょっと話しは脱線しますが、イクメンという言葉もあまり好きではないです。
親が育児をするのは当たり前なのに、父親がちょっと育児をしたらイクメンになるって意味がわからない。
「この間、1日子供の面倒を見て疲れたよ」
「おむつ替えてご飯あげて寝かしつけまで出来たんだぜ」
職場でこんなこと言っている人の話を結構聞きます。
当たり前だよ(笑)
子供の面倒を見て偉いって褒めてもらいたいって、あんたどんだけ子供なんだよって。
本当に育児が出来る人は別に誰にも自慢しないし、家事も進んでこなすよ。
育児を”手伝ってる”って感覚の人がそんなこと言うんだと思います。
育児は”子供の為にするもの”だから、自分が褒めてもらうためにやるわけじゃないですからね!
養育費・面会の取り決めは必ず書面で
ひとり親になるのであれば、養育費の金額や期間はいつまでにするのか・面会はどれくらいの頻度にするのかを設定しておく必要があります。
口頭での約束ではなぁなぁになってしまうケースもありますので、必ず書面でやり取りすることをオススメします。
慰謝料(養育費)
父子家庭で養育費の取り決めをしている割合は308世帯中64世帯で約20%、一方母子家庭で養育費の取り決めをしている割合は1817世帯中780世帯で約43%。
父子家庭・母子家庭共に、半数以上が養育費の取り決めをしていないというのが事実です。
取り決めをしない理由としては、
母子家庭:相手が支払えない・支払う意思がない38%、相手と関わりたくない30%、取り決めの交渉がわずらわしい5%、まとまらなかった5%
父子家庭:相手が支払えない・支払う意思がない32%、相手と関わりたくない20%、まとまらなかった8%
めんどくさかったり、相手に支払う意志がなかったりすると、そのやり取りをするのが嫌になってしまうのかもしれません。
離婚理由が、DVなどであればそもそも話し合うことも出来ないでしょうし、前向きに離婚を選択するケース以外は基本厳しいのかもしれませんね。
一方で、養育費の取り決めをした場合の月額の養育費はどれくらいかというと、
母子家庭:平均43,707円
父子家庭:平均32,550円
支払いの期間としては、大学卒業まで払い続けるというのが一般的。
支払いの途中で、自分や相手にもいつか新しいパートナーが出来る可能性ももちろんありますので、その時の取り決めもしておいたほうが後々面倒なことにはならないかもしれません。
養育費に含まれるものとしては、
・衣食住に関わる費用
・幼稚園・保育園~高校・大学までの教育費や授業料
・健康維持や病気を治すための医療費
・保育園や小学校など教育機関への通学に必要な交通費
・習い事などの費用
・適度な娯楽費
・毎月の小遣い
・その他の自立した社会人として成長する為に必要な費用
などが挙げられ、算出項目としては子供の人数・年齢・お互いの年収などによっても変わってきます。
相手の性格に合った金額や期間を設定しておいたほうがいいかもしれません。
お金にだらしない人であれば、10年後20年後まで毎月しっかりと払い続ける可能性は低いです。
国による母子家庭調査では、養育費が定期的に支払われているのは、わずか20%弱とも言われています。
約束どおり養育費を払ってくれるか心配であれば、離婚協議書や契約書などを作成するのもありですが公正証書を作成しておくことをオススメします。
公正証書は、国の機関である公証役場にて作成されます。
養育費の取り決めだけでなく、面会交流や財産分与・慰謝料・解決金などを具体的に記載します。
取り決めをした養育費の支払いが滞った場合、公正証書があれば裁判をすることなく強制執行できます。
しかし離婚協議書の場合は、裁判を起こして勝訴判決を得なければ未払い金の回収のための強制執行が出来ません。
公正証書を作成すること自体がめんどくさかったりするかもしれませんが、この先の10年20年の子供の養育費を守るためにも出来る限り公正証書を作成しておくことをオススメします。
私は正直、養育費に関してあってもなくてもどちらでもいいと思ってます。
仮に取り決めをしたとしても、近い将来相手が支払い額を減らしてきたりその内払うのを辞めるという未来が見えているから。
だから、正確に言うとあてにしてないと言ったほうが正しいかもしれませんね。
もちろん家庭環境によっては、「絶対に払ってもらわないと生活が回らない」という家庭もあるでしょう。
なので、人それぞれだという前提はあるものの、私は養育費というよりは、子供に対する責任を感じて欲しいから払ってもらう必要はあると考えます。
子供に対する責任も全うしようとせずに、面会だけ来て「久しぶりだね、大きくなったね、かわいいね」なんて知り合いの子供に会うようなセリフを言われても、正直虫唾が走ります。
もちろん養育費を払えば、子供に会っていいというわけではないです。
何の責任も無しに自分は家庭を捨てて会いたい時に会いますというのは、都合が良すぎる話です。
払っても払わなくてもいいみたいな感じで思われるのも嫌なので、養育費に関しては必ず書面で取り決めをしておきましょう。
金額の大小ではなく、相手にしっかりと責任を感じてもらうために書面で取り決めをしましょう。
もちろん、出来る限り公正証書で。
面会
父子家庭で面会の取り決めをしている割合は308世帯中84世帯で約27%、一方母子家庭で面会の取り決めをしている割合は1817世帯中437世帯で約24%。
面会に関しても取り決めをしているケースは少ないです。
取り決めをしない理由としては、
母子家庭:相手と関わりたくない25%、取り決めをしなくても交流できる19%、相手が面会交流を希望しない14%
父子家庭:相手と関わりたくない18%、取り決めをしなくても交流できる29%、相手が面会交流を希望しない7%
もう相手に子供を会わせたくないと考える方が多いのかもしれません。
一方で、取り決めをせずに面会をしようとするケースも多いです。
お金が関わる養育費の場合はめんどくさいとか煩わしいとかそんな理由がありましたが、お金が関わらない面会に関しては意外と柔軟に対応しているケースが多いみたいです。
子供のことを考えるのであれば、親にいつでも会える状況を作ってあげるのは悪くないことですから。
では、面会実施頻度はどれくらいでしょうか?
母子家庭:月2回以上13%、月1回23%、2~3ヶ月に1回以上16%、4~6ヶ月に1回以上16%
父子家庭:月2回以上21%、月1回20%、2~3ヶ月に1回以上16%、4~6ヶ月に1回以上14%
月に1~2回くらいが多いですね。
自分や相手にもいつか新しいパートナーが出来る可能性ももちろんありますので、その時の取り決めもしておいたほうが後々面倒なことにはならないかもしれません。
私は、面会に関して、正直子供が会いたいと言い、元妻がいいよと言うならいつでも会ってもらってかまわないと思っています。
子供の気持ちを尊重してあげたいと思うだけです。
私が出来ることは、寂しいという思いを子供にさせないように精一杯寄り添ってあげることですから。
これからシングルファザーがやること
シングルファザーに実際になると、やることは増えます。
普段、家事育児をしてこなかった人にとっては、物凄く負担になると思います。
父子家庭の父が抱える子供についての悩みに関して、こんな項目が挙げられています。
しつけ13.6%、教育進学46.3%、就職7%、非行交友関係1.8%、健康6.6%、食事栄養7%、衣服身の回り4.8%、結婚問題2.2%、その他7.7%
また、ひとり親本人が困っていることの内訳としては、こんな項目が挙げられています。
住居4.5%、仕事15.4%、家計38.2%、家事16.1%、自分の健康10.1%、親族の健康介護11.6%、その他4.1%
悩みは尽きませんが、大丈夫!
乗り越えられない壁はないですし、最初から完璧にこなせる人もいませんから!
子育て
子育てで一番悩ましいのが「しつけ」ではないでしょうか。
例えば、
・言うことを聞かない子供をしかるべきなのか?
・見守るべきなのか?
・しっかりと理由を聞くべきなのか?
悩んでも答えは出てきません。
また、夫婦であれば、どちらかが怒り役でどちらかがフォローに回ることが出来ます。
しかし、ひとり親の場合は、一人二役をこなす必要があります。
だから、シングルファザーはやることが多いです(笑)
私が「しつけ」をするにあたって大事にしていることが、2つあります。
1つは、子供の目を見て愛情を持って接してあげること。
もう1つは、自分の感情で怒らないこと。
ネットで検索すれば、「怒らないしつけ」とか「親がやるべき3つのしつけ」とかそんなことはたくさん出てきます。
・命に関わるような危ないことをしたときは怒るけど、それ以外は基本怒らない
・片付けしない子に「どうして片づけをしないの!」と怒るのはダメ
・「お片づけしてくれたらパパ嬉しいなぁ」とか「パパと一緒にお片づけしようか」なんてことを言うと効果的
こんな定型文的なことがやたら出てきます。
もちろん大事なことなので、そういう風にしたほうがいいのかもしれません。
ただ、そんなことよりも、どうやって相手に伝えるか。
スマホを弄りながら言ったり、テレビを見ながら言っても子供の頭の中には入っていきません。
パパの感情だけで怒ったりしても伝わりません。
子供の為に真剣に伝える。
愛情を持って接する。
そこを心掛けて”しつけ”をするという意識ではなく、子供にしっかりと伝えていくという意識で取り組むといいかもしれません。
自分の子供と毎日接していると、何度言っても覚えてくれないことが出てきます。
「どうして何度言っても覚えてくれないの!」と怒鳴ってもしょうがないんです。
だって、相手は子供だから。
子供は出来なくて当たり前。
一緒に長い時間過ごしていると、いつの間にかその感情が薄れてきてしまいます。
1回出来たら次からは絶対に出来る訳でもありません。
また何度も何度も失敗するかもしれません。
だって、相手は子供だから。
子供は失敗して当たり前。
そう思ってたら、ちゃんと出来たときにたくさん褒めてあげられますから。
子供の成長を楽しむように、しつけが出来たらいいですね。
家事
家事に関しては、一人暮らしをしたことがある人であれば、問題ないでしょう。
そもそも結婚して家事をしてこなかった人って、どんだけ相手に押し付けてたんですかね?
「オレは仕事してきてるから」なんてアホみたいな言い訳してる人、まだいるんですかね?
まぁ冗談は置いておいて(笑)
私は、結婚しても掃除も洗濯も料理も家事全般やってきました。
元妻もやってましたが、私のほうがやってました。
理由は、ただ一つ。
やらなきゃいけないことだから。
家事をしたから偉いとかないですよ。
家事をしない人は、ダサいと思いますけど(笑)
私は家事のやり方にこだわりもなく、料理に関して味付けにうるさい訳でもなく、相手が家事をしてくれたらありがとうという気持ちだけでした。
元妻は洗濯物におしゃれ着があるから、別にして欲しいとか言ってましたが・・・
ちなみに、洗濯物はあっちこっちに散らばっていて乱雑に扱われていたので、分けて欲しいと言うなら自分で分けておけって思いましたけど(笑)
なので、家事に関しての不安は1ミリもありませんでした。
が、今まで家事をしてこなかったパパさんたちもたくさんいると思います!
安心してください。
別に、料理なんて完璧に作る必要ないんです!
お惣菜買ったっていいんです!
冷凍食品だっていいんです!
カレーが作れれば、3日は持ちます!
作っていればその内、上手くなっていきます!
洗濯は洗剤入れてスタートボタンを押すだけ!
掃除は掃除機をかけるだけ!
ねっ、簡単でしょ♪
やってみるとスッキリするし、ストレス解消にもなりますよ!
そのうち子供が手伝いたいといって一緒に過ごす時間も増えますから、楽しいことだらけです!
手続き関係
保育園を探したり、手当ての申請をしたり、手続き関係が一番大変かもしれません。
なぜなら、
わかりにくいから。
いやもう本当に、わかりにく過ぎるから!
もうね、手当なんて支払いたくないんじゃないかってくらい複雑にわかりにくく書いてあるんです。
「所得がうんちゃらかんちゃら」
「平成○○年度以降は・・・」
とかとか。
まぁ不正受給があったりするから、こんなことになっちゃったんだと思うんですけど。
補助金の制度があるのは知ってるけど、利用したことがないって方もたくさんいるんじゃないでしょうか?
代表的なものだけでも抑えておきましょう!
①児童手当
0~15歳(到達後の3/31までの間)の国内に住所がある子供が支給対象。
0~3歳未満:一律15,000円
3~12歳(小学校卒業まで):第一子及び第二子10,000円、第三子以降15,000円
中学生:一律10,000円
※所得制限法あり(高年収の方は受給金額が減る可能性があります。一律5,000円)
支給時期は6・10・2月の年3回。
申請方法は、各市区町村のHPから児童手当で検索してみましょう。
「児童手当認定請求書」のような名称の認定請求書と健康保険証などを提出する必要があります。
②児童扶養手当
母子家庭及び父子家庭の0~18歳(到達後の3/31までの間)の子供が対象。
所得や扶養人数によって支給金額は異なります。
全額支給の場合、子供一人:42,910円、子供二人加算額:10,140円、三人目以降は一人増えるごとに6,080円加算
例えば子供一人の全額支給を受ける場合、所得の上限は95万円になります。
大体の年収としては130万円程度の方までが対称になります。
一部支給の場合、子供一人の例で考えますと所得は95~238万円。
年収にするとおおよそ130~340万円程度の方が対称になります。
「ちなみに、所得って何??」
こうなる方も多いと思います。
普通の人って所得の金額なんて知らないですよね?
こういうところが不親切なんです。
概算で出した年収なので金額は多少前後しますが、イメージは持っていただけたと思います。
支給時期は1・3・5・7・9・11月の年6回。
必要書類としては、戸籍謄本や本人確認書類・マイナンバー等も必要になってきますので、事前に準備できる者はしておきましょう。
そのほか、医療費の一部が助成されたり、賃料の一部が支給されたり、年末調整時に寡夫控除が出来たり、国民健康保険の免除が出来たり、電車やバスの割引が出来たり、粗大ゴミの手数料を免除できたり、様々な補助があります。
手続きがめんどくさい部分もありますが、しっかりと活用すれば費用負担が減りますので出来るところからやっていきましょう!
保育園探し
小さい子がいる場合、仕事をしている間は、小学生になるまでは保育園に預けなければなりません。
保育園と言っても、認可や認可外など様々な種類があります。
残業などがあって帰りが遅くなる場合は、延長保育が出来るのかどうかも重要になります。
待機児童の問題もあったりして、ゆっくりしていると締め切られるなんてこともありますので後回しにせず早めに手続きをするようにしましょう。
認可・認可外・延長は?
保育園には大きく分けると、認可保育園と認可外保育園に分かれます。
簡単に言うと、国が定めた基準を満たしている保育園が認可・そうじゃないのが認可外ということです。
決して、認可外だから良くない保育園という訳ではないので安心してください!
私の子供も認可外の保育園にお世話になりましたが、保育士の方たちが毎日笑顔で楽しい雰囲気で面倒を見てくれていましたので、とてもいい保育園でした。
具体的にどういう違いがあるのかというと、認可外のほうが比較的緩やかな基準になっており、ベビーホテルや延長保育・24時間保育など保護者のニーズに応えやすいところが多いそうです。
敷地の関係で屋外遊技場が設置できなかったり、必須職員が不足していたりすると認可が受けれず認可外となるケースもあります。
また、保育料に関しても差が出てきます。
認可保育園は国及び自治体から補助金が出るのに対して、認可外保育園は基本的に国及び自治体から補助金が出ません。
保育の無償化も始まりましたので、そのあたりも見てみましょう。
保育の無償化とは?
令和元年(2019年)10月1日より幼児教育・保育の無償化がスタートしました。
「えっ、保育料がタダになるの?助かるぅ~」
なんて思ったあなた!
全てがタダになるとは書いてありませんし、年齢や年収によっては対象外になることもあります。
ちゃんと調べてから安心しましょう。
①幼稚園・認可保育所・認定こども園等
幼稚園・認可保育所・認定こども園等を利用する3~5歳までの全ての子供たちの利用料が無料、0~2歳までの子供たちについては住民税非課税世帯を対象に利用料が無料。
・新制度に移行していない幼稚園については、月額上限2.57万円(制服費やPTA会費などは無償化の対象外)
・国立・区立・私立の区別なく無償化の対象
・無償化の期間は満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
・通園送迎費・食材料費・行事費などはこれまでどおり保護者の負担(年収360万円未満相当世帯、または第3子以降の子供たちについては副食の費用が免除)
・0~2歳までの子供たちに関しては第2子は半額、第3子以降は無償
・居住していない市区町村の認可保育所などを利用した場合も無償化の対象。
※住民税非課税世帯とは、生活保護を受給している人・未成年者・障がい者・寡婦(夫)で前年合計所得金額が125万円以下の人(給与所得者の場合は204万4000円未満)・前年の合計所得が各自治体の定める金額以下の人
無償化の対象となるためには、利用している企業主導型保育施設に対し、「施設等利用給付認定申請書」などの必要書類の提出を行う必要があります。
保育料として、国立・区立の場合は月額1万円程度、私立では3~5万円程度がかかっているので、ここが無償化になるのは非常に大きいです。
浮いた分で、新しい習い事を始めたりするのもいいのかもしれません。
注意事項として、延長保育は無償化の対象外になりますので気をつけましょう。
②幼稚園の預かり保育
幼稚園の預かり保育は利用日数に応じて、最大月額1.13万円までの範囲で預かり保育の利用料が無料。
無償化の対象となるためには、お住まいの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
③認可外保育・一時預り事業・病児保育事業・ファミリーサポートセンター
認可外保育・一時預り事業・病児保育事業・ファミリーサポートセンターを利用する3~5歳までの全ての子供たちの利用料が月額3.7万円まで、0~2歳までの子供たちについては住民税非課税世帯を対象に4.2万円までの利用料が無料。
無償化の対象となるためには、お住まいの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
ベビーシッターも対象になります。
認可保育所等を利用している方が更に認可外保育施設などを利用した場合は、認可外保育施設の利用料については無償化の対象にはなりません。
こちらも、延長保育は無償化の対象外となりますので注意しましょう。
④就学前の障害児の発達支援
就学前の障害児の発達支援を利用する3~5歳までの子供たちの利用料が無料。
児童発達支援・医療型児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援・福祉型障害児入所施設・医療型障害児入所施設が対象になります。
食費・日用品費・医療費などの利用料以外の費用に関しては保護者負担
⑤無償化の対象外
無償化の対象外としては、認可外保育として届出されていない施設など(英会話教室や個人がマンションなどで子供を預かったりする)があげられます。
幼児保育の無償化に関して詳しく知りたい方は、こちら。
また、消費税の増税や幼児保育の無償化に便乗して値上げをした施設もあったそうなので、ご自身でしっかりと選別されることをオススメします。
親の手助け
もしも、親が健在で頼れるのであれば助けてもらいましょう。
離婚したことで、親を裏切るような形になり頼るに頼れない人もいるかもしれません。
しかし、本当にたった一人で育児をこなすのは正直厳しいです。
どうしても行かなければならない仕事があったときに、子供が熱を出してしまったら?
どうしても迎えに行かなければならない時に、急な会議が入ってしまったら?
理解のある会社や同僚がいれば話しは別でしょう。
そうじゃない場合は、誰か代わりに子供の面倒を見てもらうことも必要になってきます。
私の場合は、離婚の件もこれからの件も包み隠さず母親に全て話して相談しました。
基本的には自分で何とかするけど、本当に助けて欲しい時はお願いしますと。
いい年こいて散々迷惑掛けておいて、本当に申し訳ないと思いましたが、子供のためにも必死でお願いしました。
幸いにも私の母親は快く受け入れてくれて、いつでも面倒見るからいつでも言ってねと言ってくれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
シングルファザーのここがツラい?
シングルファザー・離婚というワードは正直、世間的には重たいです。
それでも最近では、受け入れてもらえるようになってきましたが、まだまだシングルファザーに対する世間の目は厳しいものがあります。
シングルファザーのここがツラいと思われるところをあげてみました。
世間体
私自身、自分が離婚するまで、離婚した人に対して何かしらの問題があるのではないかという目で見たことも正直ありました。
問題のない完璧な人間なんていないのに・・・
いざ自分が離婚してみると、自分自身は何も変わりません。
他人から見ると、バツイチの私を見る目は冷ややかなものになるでしょう。
ましてやシングルファザーだと、なおさらかわいそうな目で見られるかもしれません。
自分がなってみて改めて思うのは、他人からの評価はあまり関係ないということ。
子供の幸せを願えば、自分が哀れに見られたとしても関係ないですからね。
仕事との両立
職場環境によっては、迎えに行ったり定時に帰る事を良く思わないところもあるかもしれません。
急に子供が熱を出して迎えに行かなければならないときだって、「あなたが仕事を休む間に誰かが穴埋めをしてるってことを忘れないでね」みたいな捨て台詞を吐き捨てられることもあるかもしれません。
だからといって子供の為とはいえ、長年勤めた会社を辞めることは、正直難しい選択だと思います。
ましてや、転職したとしてもいい職場にめぐり合えるかどうかはわかりません。
こればっかりは運なのかもしれませんが、最大限出来ることはやっておきましょう。
今の職場を続けたいのであれば、上司・先輩に思い切って相談してみましょう!
今の職場でどうしても子育てと仕事の両立が出来ないのであれば、思い切って転職しましょう!
どちらにせよ何かしら動かなければ、何も変わりませんから!
子供のために頑張りましょう!!
自分の時間がない
プライベートな時間が取りにくいという問題もあります。
朝起きて保育園に連れて行く→仕事→迎え→晩御飯・洗濯・掃除・お風呂→就寝。
いつ自分の時間がもてるのでしょうか?
まぁ、子供が寝た後に自分の時間を作るというのが一般的な考え方でしょう。
しかし送り迎えに家事育児、これだけのことをやると子供と一緒に・・・むしろ子供より先に寝てしまうこともあるくらいです。
だから余裕が出来るまでは、目の前のことを精一杯こなすしかないと思います。
余裕が出てきたら、ご飯を作りながら動画を見たり音楽を聴いたりしながらちょっとずつ自分の時間を作りましょう。
「そんなことしてないで、ちゃんと子供の面倒見たほうがいいよ」
こんなこと言ってくる人がいても関係ないですよ!
自分自身がリフレッシュしたり、たまには子育てのスイッチをオフにしないと倒れちゃいますから。
常に24時間365日気を張ってることなんてムリですから。
自分がスッキリした気持ちになれば、子供に対してもより愛情を持って接することが出来るはずなので、お互いにとっていいことになりますから!
楽しい事だってたくさんある
シングルファザーはツラいことばかりじゃないです!
楽しいこともたくさんあります。
大好きな子供とずっと一緒にいれるのですから、これ以上に幸せなことはないです。
人間だからわがままに生きたい時もあります。
一人の時間が欲しい時もあります。
言うこと聞かない子供にイライラする時もあります。
何度言っても覚えない子供に怒ることもあります。
でも、一緒に寝てその寝顔を見ていると全ての感情が幸せに変わるんです。
こどもの成長は、あっという間です。
言うこと聞くようになったら、わがままな姿はもう見られなくなるんです。
自分でトイレに行けるようになったら、もうおしりを拭いてあげることも出来ないんです。
自分で走り回れるようになったら、もう抱っこしてあげることもないんです。
だからこそ、毎日毎日を大切に楽しく過ごしたいんです。
この瞬間を忘れないように、胸に刻んでいたいんです。
本当にかわいくて大好きで仕方ないんです。
シングルファザーあるある
私が思うシングルファザーあるあるを考えてみました。
みなさんは、どんな”あるある”がありますか?
ついついご飯を多めに作ってしまう
奥さんがいる前提でついついご飯を多めに作ってしまう。
その分明日も同じもの食べればいいやってなるので問題はないんですが・・・
カレーがメイン
カレーは、楽だし美味しいし3日くらいもつのでついつい頼りがち。
こどもも好きなので、食卓のメインになること間違いなし!
個人的には毎日でもいいのですが・・・
テレビで家族団らんのシーンがあるとモヤモヤ
子供が物心ついたらなおさらモヤモヤしそうですね。
私の子供はまだ小さいので良くわかりませんが、ヘタにコソコソ隠すよりかは思い切って子供に伝えてしまったほうがお互いにとっていいのかもしれませんね。
ママは?と言われると一瞬言葉を濁す
これも同じですね(笑)
ママは?って言われてももういないんだよなぁ、と思いつつどう伝えればいいのかわからなくて一瞬、時が止まってしまう。
言うべき時が来たらちゃんと言おう!
シングルファザーの恋愛事情
シングルファザーの恋愛事情はどうなんでしょうか?
私自身は、現時点で恋愛したいとも思ってませんが、時間が経ったら気持ちも変わるのかもしれません。
世間的には、再婚するケースも普通にあるみたいなので人それぞれといった感じでしょうか。
正直、個人的には全くもってテンションの上がらない題材なので、また気が向いたら書きます(笑)
最後に
シングルファザーは、決してツラくありません。
あえてツラいのは誰かを挙げるとするのであれば、それは子供です。
自分には母親が傍にいないんだと思うことがどれだけ辛いことか。
だからこそ、シングルファザーの当事者はツラいなんて言ってる暇なんかないんです。
ツラいことを一つ乗り越えれば、幸せが待ってますから。
辛いに一つ足せば幸せになりますから。
愛情を注いであげた分だけ、子供には伝わってると信じて。
子供が寂しいと思わないように、たくさん抱きしめてあげましょう。
意外と子供も気を遣ってますからね。
子供にそんなことさせないように、元気いっぱい楽しくいきましょうね。
☆ポチっと応援お願いします☆