【一体いつから始めるの?】トイレトレーニングのやり方・進め方

パパやママが当たり前に行っているトイレ。

子供たちにとっては、おむつでおしっこやうんちをするのが当たり前で育ってきているので、トイレに関しては未知の世界です。

 

じゃあ一体、トイレトレーニングはいつから始めればいいの?やり方は?進め方は?

 

今回の記事では、一見すると難しそうに感じるトイレトレーニングを、スムーズにサポートしていくためのコツをご紹介していきます。




☆ポチっと応援お願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

トイレトレーニングの開始時期は?

 

 

アンケート結果によると、トイレトレーニングの開始時期は、最も多いのが2歳~2歳6ヵ月。

しかしながら、1歳代から3歳代の間でかなりばらつきがあります。

 

トイレトレーニングを始めるにあたり目安となるのが、以下の4点、

1.会話の受け答えがある程度出来る
2.自分の意思を伝えられる
3.自分で歩いてトイレまで行ける
4.おしっこの間隔が数時間程度空く

この4点がある程度出来ていないと、トイレトレーニングは苦戦する可能性が高いので焦らずに行きましょう。




トイレトレーニングの進め方は?

 

実際にトイレトレーニングを進めるとなったら以下の4つのステップで進めてみましょう。

 

1.「おしっこ」「うんち」は何か教える

 

絵本を見せたり実際にトイレに連れていったりして、「おしっこ」「うんち」が何か教えてあげましょう。

おむつを替える時に、「おしっこしたの?」とか「うんち出たね」と言葉に出して伝えましょう。

子供が「ああ、これがおしっこ・うんちなのかぁ」と認識させることが大事です。

 

2.トイレに興味を持たせる

 

トイレに対する抵抗を無くすために一緒に入ってみたり、トイレごっこをするなどして興味を持たせましょう。

便器に座らせたりするのもいいですが、無理矢理やろうとすると嫌がってトイレに行くことが嫌になってしまう可能性があるので、あくまでも嫌いにならない事を意識して、楽しい感じで行いましょう。

 

1歳からトイレトレーニングを始めるのであれば、足が届いて安定するおまるを使用するのもいいかもしれません。

2歳以降であれば、補助便座を使用し「トイレに入る・座る・出す・拭く・流す」という一連の流れを覚えてもらうようにしましょう。

 

3.トイレに誘い、1日に何度か行けるようにする

 

子供がトイレに対して抵抗がなくなったら、「食事の前後」「出かける前」「起床直後」「就寝前」等、生活の節目にトイレに誘ってみましょう。

もちろん出なくてもいいので、座るだけでも一つ成長。上手にできたら褒めてあげましょう。

 

おしっこやうんちが出た場合は、「おしっこ(うんち)出来たね」と確認の意味も込めて言葉にしましょう。

そのうち、自分で、「おしっこ(うんち)出た」と言えるようになったら一人前です。

 

4.自分からトイレに行きたいと言えるようになる

 

トイレでの成功率があがってきたら、次はトイレに誘うのをちょっと我慢してみましょう。

子供が「おしっこ(うんち)が出そうだ」という感覚がわかってくると、自分から「おしっこ」「うんち」と言えるようになってきます

 

自分で出来るようになったらいっぱい褒めてあげましょう。

上手にできたらシールを貼っていくのもいいかもしれませんね。

 

5.パンツを穿かせてみる

 

自分からトイレに行きたいと言えるようになって来たら、オムツからパンツに変えてみましょう。

パンツを穿いて、その中で「おしっこ」「うんち」をしてしまうと、濡れて気持ち悪いという感覚が芽生え、次はトイレに行ってちゃんと「おしっこ」「うんち」をしようという感覚になっていきます。

 

最初のうちはたくさん失敗すると思いますが、決して怒らずに温かい目で接していきましょう。

 




トイレトレーニングのコツは?

 

そうは言っても、実際には上手く行かない事の連続。

少しでもスムーズにトイレトレーニングを進めていくために、いくつかのコツを載せてみましたので参考にしてみて下さい。

 

1.トイレは楽しいと思わせる

 

子供がトイレに対してマイナスなイメージを持つと、苦戦します。

トイレに対するマイナスイメージをなくすため、トイレが楽しい場所だという認識を植え付けましょう。

好きなキャラクターの壁紙やトイレットペーパー、便座カバー等を使って気を引きつけるのもありです。

 

ただし、楽し過ぎる空間になり過ぎると「トイレ=遊ぶ場所」と勘違いしてしまうこともあるので、あまり過剰に揃え過ぎず、ほどほどにしておきましょう。

 

2.うまく出来なくても叱らない

 

トイレトレーニングがうまくいかなくても、子供を叱るのはヤメましょう。

周りではおむつが外れたとかトイレトレーニングが順調に進んでいるという声が聞こえてきて、「どうしてうちの子はできないの!」と焦ってしまうかもしれません。

しかし、トイレトレーニングも個人差があり、早く出来る子もいれば遅い子もいます。

 

さらに、叱られると子供にとってトイレが嫌な場所になってしまい、よりトイレトレーニングが上手く行かなくなってしまいます。

トイレに行くのを嫌がった時は無理に引きずり込まず、しばらく時間をあけてから再度声掛けをしましょう。

 

3.うんちはトイレでできなくても大丈夫

 

子供がいきみはじめたとき、「あっ、うんちだ!今がトイレトレーニングのチャンス」とばかりに慌ててトイレに連れていこうとすると、子供は嫌がってうんちを止めようとしてしまうことがあります。

するとうんちが固くなってしまい、次に出すときに痛いので余計うんちを我慢し、悪循環になってしまうことも。

トイレトレーニングが原因で、便秘になってしまう子供もいるそうです。

 

うんちはいきなりトイレでできなくても大丈夫、決して無理にトイレに連れていかない事。

おむつでしてしまっても、叱らずに「うんち出たね、次はトイレでできるかな」くらいにしてあげましょう。

 

4.どうしてもうまくいかない時は、一度ヤメてみる

 

イヤイヤ期と被ったりしてどうしても上手く行かない時、一度ヤメてみましょう。

トイレに対して嫌なイメージがついてしまうと、それを払拭するのにも時間がかかります。

多少トイレを覚えるのが遅くなっても、ちゃんと覚えるようになれば問題ないでしょう。

 

親が焦らないこともトイレトレーニングをスムーズに運ぶための重要ポイントです。




☆ポチっと応援お願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村